- 2015-07-24 :
- イベント
日時計だより 2015/7/24
日時計だより 2015/7/24
いま 公園近くの楠丘小学校の6年生のみなさんが
子どもたちの視点から見た 地元「黒田庄」の自慢や
いい所を カベ新聞にして紹介してくれていますよ

体験教室棟のガラス戸に展示して 遠方から来園される
キャンパーの方や 農家レストラン グラウンドゴルフを
ご利用のみなさんに 地元「黒田庄」をご覧いただいています

ちょっとだけ 紹介すると
歴史 有名人 料理屋 観光 お店 等々
変わったところで
心霊スポットらしきところ 人面魚・河童伝説 等々
ご来園の折は ぜひ見てくださいね
さて西脇市は 先の市町村合併で西脇市と旧黒田庄町が合併し
新しい西脇市になって 10月1日で市制10周年になります
いま カウントダウンのイベント中で当公園も参加しましたよ

こんな雰囲気の 写真を撮りましたよ
実際の写真は 市のホームページで
8月23日(日)から掲載されています
ご覧ください
話は変わりますが・・・
よくキャンパーのみなさんが 友人や家族で
管理棟の前で 記念写真を撮られるのですが
これまで 公園のネームプレートがありませんでした
ハンドメイドですが 木製のプレートが完成しましたよ
記念写真を撮られる時は ぜひ「管理棟の受付」に
声をかけてください

スタッフが このロゴマークのプレートを持参して
シャッターを押させてもらいますよ
台風も 次々に来ていますが
安全なキャンプ場を目指して スタッフ一同努力しています
ぜひ 遊びに来てくださいね

いま 公園近くの楠丘小学校の6年生のみなさんが
子どもたちの視点から見た 地元「黒田庄」の自慢や
いい所を カベ新聞にして紹介してくれていますよ


体験教室棟のガラス戸に展示して 遠方から来園される
キャンパーの方や 農家レストラン グラウンドゴルフを
ご利用のみなさんに 地元「黒田庄」をご覧いただいています


ちょっとだけ 紹介すると
歴史 有名人 料理屋 観光 お店 等々
変わったところで
心霊スポットらしきところ 人面魚・河童伝説 等々

ご来園の折は ぜひ見てくださいね
さて西脇市は 先の市町村合併で西脇市と旧黒田庄町が合併し
新しい西脇市になって 10月1日で市制10周年になります
いま カウントダウンのイベント中で当公園も参加しましたよ

こんな雰囲気の 写真を撮りましたよ

実際の写真は 市のホームページで
8月23日(日)から掲載されています
ご覧ください

話は変わりますが・・・
よくキャンパーのみなさんが 友人や家族で
管理棟の前で 記念写真を撮られるのですが
これまで 公園のネームプレートがありませんでした
ハンドメイドですが 木製のプレートが完成しましたよ

記念写真を撮られる時は ぜひ「管理棟の受付」に
声をかけてください


スタッフが このロゴマークのプレートを持参して
シャッターを押させてもらいますよ
台風も 次々に来ていますが
安全なキャンプ場を目指して スタッフ一同努力しています
ぜひ 遊びに来てくださいね

スポンサーサイト
- 2015-07-14 :
- 燻製教室
日時計だより 2015/7/13
日時計だより 2015/7/13
今月 7月7日は「七夕さま」でした

日時計の丘公園の管理棟では 6月末から
「七夕まつり」と題して 主に 子どもたちに 二本の笹竹に
願いごとの 短冊を た~くさん書いてもらいましたよ

短冊の ひとつひとつに みんなの願いが込められ
笹竹も重たそうです

子どもたちの 可愛い願いごとが
来園されたキャンパーのみなさんを
笑顔にしてくれていましたよ
私たち スタッフの「七夕まつり」にかけた 願いごとが
叶った瞬間でした
ありがとうございました

さて 7月7日の夜は あいにくの雨でした
彦星と織姫は会えたのでしょうか
みなさんに願いごとを書いてもらった 短冊425枚すべてを
延喜式神名帳にも登場する 784年に創立の
“兵主神社”の夏祭り「祇園祭」で納め
お願いが叶うよう 神主さんにお祓いをしていただきましたよ
みなさんの 願いごとが いつか きっと叶いますように・・・

そして 7月の燻製体験教室が 12日にありましたよ
メニューは“ロースハム”です

燻製の出来上がり具合は こちらの笑顔が
すべてを教えてくれていますよ

体験教室の食材だけでなく ウズラの卵や竹輪、
チーズやスルメなど
色んな食材も持参され 教室をエンジョイされていました
「わぁ これ いけるねー」
「んっ だめだな これ」

お天気を心配していましたが 雨も落ちず
美味しい“燻製”が出来ましたよ
新しく“燻製教室の手引き”が出来上がり 教室の皆さんに
お渡ししましたよ

これから ますます 暑くなって夏休みにも入りますが
クワガタたちも現れはじめた 自然の中の
“日時計の丘公園”オートキャンプ場で
スタッフ一同 お待ちしていますよ
今月 7月7日は「七夕さま」でした


日時計の丘公園の管理棟では 6月末から
「七夕まつり」と題して 主に 子どもたちに 二本の笹竹に
願いごとの 短冊を た~くさん書いてもらいましたよ


短冊の ひとつひとつに みんなの願いが込められ
笹竹も重たそうです


子どもたちの 可愛い願いごとが
来園されたキャンパーのみなさんを
笑顔にしてくれていましたよ

私たち スタッフの「七夕まつり」にかけた 願いごとが
叶った瞬間でした

ありがとうございました


さて 7月7日の夜は あいにくの雨でした

彦星と織姫は会えたのでしょうか
みなさんに願いごとを書いてもらった 短冊425枚すべてを
延喜式神名帳にも登場する 784年に創立の
“兵主神社”の夏祭り「祇園祭」で納め
お願いが叶うよう 神主さんにお祓いをしていただきましたよ
みなさんの 願いごとが いつか きっと叶いますように・・・



そして 7月の燻製体験教室が 12日にありましたよ
メニューは“ロースハム”です



燻製の出来上がり具合は こちらの笑顔が
すべてを教えてくれていますよ


体験教室の食材だけでなく ウズラの卵や竹輪、
チーズやスルメなど
色んな食材も持参され 教室をエンジョイされていました
「わぁ これ いけるねー」
「んっ だめだな これ」

お天気を心配していましたが 雨も落ちず

美味しい“燻製”が出来ましたよ
新しく“燻製教室の手引き”が出来上がり 教室の皆さんに
お渡ししましたよ

これから ますます 暑くなって夏休みにも入りますが
クワガタたちも現れはじめた 自然の中の
“日時計の丘公園”オートキャンプ場で
スタッフ一同 お待ちしていますよ
