- 2021-06-27 :
- 未分類
日時計だより 2021/6/27

7月11日までの「まん延防止等重点措置」への移行に伴い
引き続き、
3ヶ月前に予約された県内キャンパーのみのご利用に制限させていただいています。
また、併設しています「バーベキューサイト」は、引き続き7月11日まで閉鎖しています。

しかし「農家レストラン日時計」、「グラウンドゴルフ場」及び
フォルクスガーデン内の「喫茶フォルクス」は 営業しています。

当園は この間を利用して
老朽化した公園遊具の新設


劣化破損したステンドグラスの撤去

キャンプサイトの手入れなどをおこないました
出来る限り 自然の緑は残すようメンテナンス
をおこなっています

今年度後半には キャンプサイトのトイレを
すべて洋式に替えるなど
より快適なキャンプを 楽しんでいただけるよう施設の
リフォーム工事を計画しています


本当に 一日も早くコロナ禍がおさまり
キャンパーの皆さんが 自然の中で思い切り
深呼吸が出来る日が来ますように

スタッフ一同 心から願っています




スポンサーサイト
- 2021-01-29 :
- 未分類
日時計だより 2021/1/29
コロナ禍の中 皆さんいかがお過ごしでしょうか
現在当施設では「緊急事態宣言」を受け
要請期間中のみ 県外からのキャンパーの
ご利用をご遠慮願っています
さて
当園は この冬を利用して
老朽化した公園の遊具の一新を図っています
長い間風雨にさらされ 子どもたちに遊んでもらっていた
遊具が老朽化し 年明け1月から撤去工事を開始
新しく築山タイプの遊具が 3月からオープン予定です

旧の遊具は木製部分が劣化

スタッフが想い描く完成予想図は こんなイメージ・・・
人工芝?の滑り台や ヒューム管のトンネル
丸太のステップなど 現在風のものになりますよ

ただいま工事中
一日も早くコロナが終息し
多くのキャンパーの方々に
自然を満喫していただきたいです



春の桜の頃には この新しい遊具で子どもたちの
歓声が響いていることを スタッフ一同
心から願っています


現在当施設では「緊急事態宣言」を受け
要請期間中のみ 県外からのキャンパーの
ご利用をご遠慮願っています

さて

当園は この冬を利用して
老朽化した公園の遊具の一新を図っています
長い間風雨にさらされ 子どもたちに遊んでもらっていた
遊具が老朽化し 年明け1月から撤去工事を開始
新しく築山タイプの遊具が 3月からオープン予定です


旧の遊具は木製部分が劣化


スタッフが想い描く完成予想図は こんなイメージ・・・

人工芝?の滑り台や ヒューム管のトンネル
丸太のステップなど 現在風のものになりますよ


ただいま工事中

一日も早くコロナが終息し


多くのキャンパーの方々に
自然を満喫していただきたいです




春の桜の頃には この新しい遊具で子どもたちの
歓声が響いていることを スタッフ一同

心から願っています


- 2020-03-12 :
- 未分類
日時計だより 2020/03/12
ここ最近の「日時計の丘公園オートキャンプ場」の
ご利用トレンドを書きますね
一つ目は
焚き火で ツマミを焼いて 好きなお酒を飲みながら

ゆっくり流れる時間と 焚き火で「暖」をとりながら
ゆらぐ炎を見つめながら 冬キャンプを楽しむ
そんなキャンパーが 今年は増加していますよ

2つ目は
いつもファミリー・グループを中心に
土曜日からのご利用は多いですが
平日のご利用も ずいぶん増えてきたことですね
特に「ソロキャンプ」が年齢を問わず増えましたよ
利用者の顔ぶれも 若者やミドル層、女性など実に様々です
キャンプって どちらかというと外交的というか
アウトドアが好きな人たちが多いイメージですが
わりとイン・ドア系の人がハマっていそうな感じもしますね
黙々とランタンの下で読書したり 夜空を見ながら瞑想したり
一人酒しながら 焚き火に薪を入れたり・・・

3つ目は
女子キャンプの多さですね
最近はテントなどのギアも ワンタッチや軽量化が進んでいて
難なくサイト設営が出来てしまい カラフルなガーランドフラッグや
ローテーブル周りに 可愛い模様で居住空間をつくって
ガールズトークや 野外キッチンも楽しんでおられますね
とにかく明るく可愛いい ポップなテントサイトですよ

とにもかくにも アウトドアのシチュエーションは
なにもなく不便さの裏にある野趣を 楽しく味わうこと
キャンパーのみなさんのいい笑顔が感じられる 昨今です
冬のキャンプが今人気です
でも慣れるまでは
これからの春から秋にかけての季節がおすすめですよ
まだ冬のキャンプやソロキャンプを未体験のみなさん
今年の冬に向けて 経験値を高めましょう

自然の音が聞こえてくる静かな
土日以外の平日が狙い目ですよ
スタッフ一同 お待ちしていますよ

ご利用トレンドを書きますね

一つ目は
焚き火で ツマミを焼いて 好きなお酒を飲みながら


ゆっくり流れる時間と 焚き火で「暖」をとりながら
ゆらぐ炎を見つめながら 冬キャンプを楽しむ

そんなキャンパーが 今年は増加していますよ

2つ目は
いつもファミリー・グループを中心に
土曜日からのご利用は多いですが
平日のご利用も ずいぶん増えてきたことですね
特に「ソロキャンプ」が年齢を問わず増えましたよ

利用者の顔ぶれも 若者やミドル層、女性など実に様々です
キャンプって どちらかというと外交的というか
アウトドアが好きな人たちが多いイメージですが
わりとイン・ドア系の人がハマっていそうな感じもしますね
黙々とランタンの下で読書したり 夜空を見ながら瞑想したり
一人酒しながら 焚き火に薪を入れたり・・・


3つ目は
女子キャンプの多さですね

最近はテントなどのギアも ワンタッチや軽量化が進んでいて
難なくサイト設営が出来てしまい カラフルなガーランドフラッグや
ローテーブル周りに 可愛い模様で居住空間をつくって

ガールズトークや 野外キッチンも楽しんでおられますね
とにかく明るく可愛いい ポップなテントサイトですよ


とにもかくにも アウトドアのシチュエーションは
なにもなく不便さの裏にある野趣を 楽しく味わうこと
キャンパーのみなさんのいい笑顔が感じられる 昨今です

冬のキャンプが今人気です

でも慣れるまでは
これからの春から秋にかけての季節がおすすめですよ
まだ冬のキャンプやソロキャンプを未体験のみなさん
今年の冬に向けて 経験値を高めましょう


自然の音が聞こえてくる静かな
土日以外の平日が狙い目ですよ

スタッフ一同 お待ちしていますよ


- 2019-11-25 :
- 未分類
日時計だより 2019/11/24
日時計の丘公園もキャンプサイトの木々も
すっかり秋色に色づきましたよ


公園入口のメタセコイヤ並木も ご覧のとおり
見事な紅葉のトンネルが皆さんを
お迎えしていますよ

日中は 抜けていく風が心地よく
過ごしやすい秋の里山ですよ

キャンパーの皆さんは

地面を枯葉が、転がるコロコロ♪ガサガサ♪に癒され

秋の気配を 五感で楽しんでいらっしゃるようですよ


キャンプサイトは
枯葉のじゅうたんが敷き詰められています

毎日の落ち葉の掃除が追い付かなく

スタッフも「まぁ いいかぁ(^~^)」

さて 今年に入って「薪」を使って「焚き火」を
楽しまれる方が増えましたよ

日時計の丘公園オートキャンプ場では
安全のため「斧(おの)」のレンタルはおこなっていません
その代わり「キンドリングクラッカー」を使っての
薪割りをお願いしています
専用のハンマーで軽~く叩くだけで 薪割りが可能です
「管理棟中庭」で使用してもらっています
無料ですが まだ一台しかありません


コーヒー袋の「薪キャリー」も レンタルしていますので
ご活用くださいね

最近のトレンドでしょうか
土日は グループやファミリーキャンプ
平日は 静かなソロキャンプ 女子キャンプが
目立つようになりました


これから「火」が恋しくなってきます
星空の下で 暖かい「火」をながめ ほっこりと・・・

スタッフ一同 紅葉の中で
自然の色に囲まれながら
アウトドア好きの皆さんをお待ちしていますよ


- 2019-07-30 :
- 未分類
日時計だより 2019/7/29
令和になり始めての夏休みに入りました

台風6号が過ぎ去り ますます暑さが増してきています。
熱中症にはくれぐれも気をつけましょう

その台風の最中 27日(土)~28日(日)に掛けて
日時計の丘公園オートキャンプ場では JAC近畿のご協力で
夏休み「ワークショップ」を開催しましたよ


一日目は 台風の影響があり朝からジャマな雨が ☂
テントサイトからキャンパーの出る意欲を鈍らしています
さて キャンプ用品の「蚤(のみ)の市」のコーナーは
市販の半額以下もあり 掘り出し物が並んでいます

テントやコット 燻製器やピザ窯 テーブルやチェア
ダッチオーブン クーラーBOX
ポール、ランタンからアロエキャンドルなどなど
キャンプ好きにはたまらない

有名某メーカー新品や中古品の掘り出し物がたくさん



ワークショップ「ガーランドフラッグづくり」には
親子での参加が多くありましたよ

テントを飾る小旗を作ってもらいました
お好きな可愛いチエックや花柄でつくるフラッグです



ジュースの空き缶で作る「空き缶風車」は

一日目 雨で参加が少なく どうなることかと
思っていましたが 二日目に子どもたちが
たくさん参加してくれましたよ

JAC近畿のメンバーで、その道の達人が70%まで
完成させて 安全なクラフトを指導してもらいました


もう一つのワークショップは
「コーヒー豆袋の焚き木キャリーバッグ」作りです

ヘンプ麻のコーヒー豆袋は 衛生的で麻のオイルもあり
文字や図柄が インテリアやアウトドアに向いています
簡単なハサミクラフトで 焚き木拾いや薪運びに便利な
可愛いキャリーバッグが出来あがりましたよ



夏休みの前半 野外の緑の中でのワークショップ開催は
台風に泣かされましたが、参加されたキャンパーには
喜んでいただいたようです

また ワークショップを計画しますので
楽しい時間(とき)を一緒に過ごしてみませんか

スタッフ一同 ご来園をお待ちしていますね



